研究報告

研究データベース

研究年度 平成21年度
タイトル 継続的な飼育において,積極的に動物とかかわる児童を育てる指導法の研究 -動物に対する気付きを繰り返し伝え合い,共有する活動を通して-
概要  本研究は,生活科の継続的な飼育において,動物に対する気付きを繰り返し伝え合い,共有する活動を取り入れることにより,積極的に動物とかかわる児童を育てることを目的としたものである。伝え合い,共有する活動を繰り返していく過程で,動物への思いが強くなり,どんなことが動物のためになるのかを考えて飼育をする児童が増えた。また,動物の飼育について自信を高める児童が増えた。
コメント
対象 小学校
研究報告

研究報告書

カテゴリ その他
研究者分類 長期研究受講者
所属名 平川市立小和森小学校
職名 教諭
著者 荒田 可奈子
検索キーワード 小学校 生活科 継続的な飼育 積極的に動物とかかわる 繰り返し
資料等
研究年度 平成21年度
タイトル 集団における所属感や連帯感を高めるための学級活動の在り方を探る -文化祭に向けた事前から事後までの指導の工夫を通して-
概要  本研究は,集団における所属感や連帯感を高めるために,文化祭に向けた事前から事後に至る一連の学級活動の指導過程において,役割意識や責任感,他者理解を深める学級活動の在り方を探ったものである。リーダーは,役割を通して責任感を養うことができ,学級の生徒は,話合いを通して他者理解を深めた。それによって,学級では所属意識や連帯意識に一部変化が生じ,協力して取り組もうとする活動が見られるようになった。
コメント
対象 中学校
研究報告

研究報告書

カテゴリ その他
研究者分類 長期研究受講者
所属名 つがる市立柏中学校
職名 教諭
著者 番場 亜由美
検索キーワード 中学校 特別活動 学級活動 所属感 連帯感 文化祭
資料等
研究年度 平成21年度
タイトル PICマイコンを活用したメカトロ実習教材の開発 -機械系の生徒に適した基本を学べる教材を目指して-
概要  本校電子機械科で行われている実習項目の一つに「メカトロ実習」がある。メカトロニクス(以下メカトロ)とは「機械工学」と「電子工学」の融合技術である。実際のメカトロ製品は,マイクロコンピュータ(以下マイコン)で制御されたものが多く,その基礎を学習する機会が重要である。本研究では,特に電子回路やプログラミングを深く学ばない機械系の生徒を対象とした分かりやすい教材開発を行うことを目指した。
コメント
対象 高校
研究報告

研究報告書

カテゴリ その他
研究者分類 長期研究受講者
所属名 青森県立五所川原工業高等学校
職名 教諭
著者 坂下 哲也
検索キーワード メカトロ実習 PICマイコン 機械系学科 フリーソフト 教材開発
資料等
研究年度 平成21年度
タイトル 論理・演算回路実習における取り組み方 -論理回路シミュレータ教材の作成を通して-
概要  本校ではブレッドボードを活用し,論理・演算回路実習を行っているが,接触不良による誤作動などの不具合が多くなってきた。そのため,ブレッドボード及びシミュレータ教材の製作を通して,より効果的な実習項目の見直し(シミュレータ→ブレッドボード→基板製作)を図った。また,生徒が独自に取り組める論理・演算回路シミュレータ教材を作成した。
コメント
対象 高校
研究報告

研究報告書

カテゴリ その他
研究者分類 長期研究受講者
所属名 青森県立弘前工業高等学校
職名 教諭
著者 成田 大志
検索キーワード ブレッドボード 入出力基板 論理回路シミュレータ VisualBasic
資料等
研究年度 平成21年度
タイトル 農業鑑定競技会学習ソフトの開発 ―データベースを活用した農業鑑定競技会学習ソフトの構築と開発―
概要  本研究はデータベースを活用して,生徒が農業に必要な基礎的・基本的及び専門的な知識と技術を学習できるようなアプリケーションを開発したものである。そのために農業鑑定競技会の実施基準から,必要な情報の収集と出題範囲の整理と関連する問題の作成を行い,項目別データベースの構築と自己学習教材の開発について研究した。
コメント
対象 高校
研究報告

研究報告書

カテゴリ その他
研究者分類 長期研究受講者
所属名 青森県立名久井農業高等学校
職名 教諭
著者 村﨑 匡利
検索キーワード 自己学習教材 データベース 農業鑑定競技会 問題作成 学習情報収集
資料等
研究年度 平成21年度
タイトル 簿記におけるコンピュータの活用について -簿記の導入から決算までの教材開発-
概要  生徒が学習内容をより理解しやすく,視覚に訴える教材提示のためにICT機器を活用し,誰でも簡単に操作ができ、簿記の授業をスムーズに展開できる教材を開発したいと考えた。そこで,本研究では,一般的に利用されているソフトウェアで,生徒の理解を促進する学習教材の開発とICT機器活用の有用性を研究した。
コメント
対象 高校
研究報告

研究報告書

カテゴリ その他
研究者分類 長期研究受講者
所属名 青森県立弘前実業高等学校
職名 教諭
著者 藤田 匡寿
検索キーワード 商業 ICT 簿記 黒板 教材開発 PowerPoint
資料等
研究年度 平成21年度
タイトル PHPとMySQLによるWebプログラミング入門
概要  Web時代を代表する言語の一つにPHPがある。PHPはHTMLにPHPコマンドを埋め込んで記述することで,動的なWebページを表示させることができる。また,データベースとの連携も容易であることから,プログラミング学習のまとめとしての小規模なシステム開発に適していると思われる。本研究では,PHPの基礎的なプログラミング技法を習得し,Web上でMySQLデータベースを追加・更新・削除する簡易受注管理システム演習教材の作成を行った。
コメント
対象 高校
研究報告

研究報告書

カテゴリ その他
研究者分類 長期研究受講者
所属名 青森県立青森商業高等学校
職名 教諭
著者 敦賀 定彦
検索キーワード 高等学校 情報処理科 Web プログラミング システム開発
資料等
研究年度 平成22年度
タイトル Java言語指導にかかわる効果的な教材開発 -新学習指導要領を見据えて-
概要  平成25年度から高等学校学習指導要領(平成21年3月告示)(以下,新学習指導要領とする)が実施されるに当たり,科目「プログラミング」においてJava言語の指導の必要性が出てきた。そのため,自分自身のJava言語に対する知識・技術の習得をし,授業で実際に活用できる実習教材の開発に取り組んだ。研究期間中に,実際に作成した教材を利用して授業を展開し,生徒たちの反応や授業アンケートの結果から,Java言語指導方法の再考や方向性を見出すことができた。
コメント
対象 高校
研究報告

研究報告書

カテゴリ その他
研究者分類 長期研究受講者
所属名 青森県立三沢商業高等学校
職名 教諭
著者 吉村 直樹
検索キーワード Java言語 新学習指導要領 実習教材
資料等
研究年度 平成23年度
タイトル Arduinoによる自動制御学習の教材教具開発
概要  本研究は,マイコンボード「Arduino」を利用して,生徒が情報教育と自動制御に必要な基礎的知識を学習できる環境づくりをするものである。そのためにArduinoに対する知識を習得し,生徒の興味関心と創意工夫を促す教材の開発を行った。
コメント
対象 高校
研究報告

研究報告書

カテゴリ その他
研究者分類 長期研究受講者
所属名 青森県立青森工業高等学校
職名 教諭
著者 舘 隆彦
検索キーワード Arduino 教材開発 課題研究 高等学校ロボット競技大会
資料等
研究年度 平成24年度
タイトル LEGO MINDSTORMS NXT を用いた二輪型倒立ロボット制御の教材開発
概要  本研究では,組込み型システムの中の,「NXT走行体」という自律型ライントレース・ロボットを用いて,実際に組込みソフトウェアの研究をする。倒立振子とライントレースの制御システムをICT実習教材としてまとめ,即活用できる教材開発を行った。
コメント
対象 高校
研究報告

研究報告書

カテゴリ その他
研究者分類 長期研究受講者
所属名 青森県立八戸工業高等学校
職名 実習教諭
著者 田中 昌勝
検索キーワード LEGO MINDSTORMS NXT 教材開発 問題解決能力
資料等
研究年度 平成25年度
タイトル 「わたしの町はっけん」の学習において,気付きの質を高める繰り返しの学習活動の在り方
-地域の人々と関わる活動や気付いたことを絵や文で表す活動を通して-
概要  本研究は,第2学年「わたしの町はっけん」の学習において,「わたしたちの町には,こんないいところがあってこんないい人がいるんだ」と気付きそのことを表現できる児童を目指し,地域の人々と関わったり場所を訪ねたりする体験活動と,気付いたことを絵や文で表現し交流させる活動を繰り返すことの有効性を明らかにしたものである。
コメント
対象 小学校
研究報告

研究報告書

カテゴリ その他
研究者分類 長期研究受講者
所属名 風間浦村立下風呂小学校
職名 教諭
著者 橋本 賢吾
検索キーワード 小学校 生活 気付き 体験活動 表現活動 繰り返し
資料等
研究年度 平成25年度
タイトル Excelによる入試処理システムの作成
概要  本研究では,表計算ソフトウェアを活用して,入試業務における各種処理を正確かつ効率的に行うことのできるシステムの作成を目的とした。そのために,現行で使用されている入試処理システムの問題点や改善点,必要な処理内容を分析し,表計算ソフトウェアMicrosoft Excel 2010(以下「Excel」と記す。)を活用して,システム作成について研究した。
コメント
対象 高校
研究報告

研究報告書

カテゴリ その他
研究者分類 長期研究受講者
所属名 青森県立五所川原工業高等学校
職名 教諭
著者 秋田 春樹
検索キーワード 簡単な処理 関数 配列数式 抽出 マクロ
資料等
研究年度 平成25年度
タイトル 校内ネットワークをワークグループ方式からドメイン方式に移行する研究
-スムーズにドメイン方式に移行するには-
概要  本研究では,校務で使用しているネットワーク上のコンピュータ編成を,ワークグループ方式からドメイン方式に移行するときに,どのような注意が必要なのか,移行作業を軽減するためにどのような方法があるかなど,スムーズにドメイン方式に移行する方法を探ることを目指した。
コメント
対象 高校
研究報告

研究報告書

カテゴリ その他
研究者分類 長期研究受講者
所属名 青森県立十和田工業高等学校
職名 実習教諭
著者 佐藤 陽
検索キーワード ドメイン ネットワーク ワークグループ サーバ Active Directory(Microsoft社)
資料等