研究報告

研究データベース

研究年度 平成28年度
タイトル 特別支援学級の知的障害児に話型指導を行うことによる伝える力の向上
概要  小学校特別支援学級(知的障害)に在籍する児童が,一人で用件を伝えることができるようにするために,日常生活の指導の時間に話型カードを繰り返し声に出して読む学習を行った。学習後に用件を伝えるために職員室や協力学級に出かけたところ,学習した話型を使って先生方へ用件を伝えることができるようになってきた。また,話したことが相手に伝わることで自信をもって話すようになり,相手を見て明るい表情で話す様子が見られるようになった。
コメント
対象 小学校
研究報告

研究報告書

カテゴリ 特別支援教育
研究者分類 長期研究受講者
所属名 平内町立小湊小学校
職名 教諭
著者 大山 由佳
検索キーワード 小学校 特別支援学級 知的障害 話型 日常生活の指導
資料等
研究年度 平成28年度
タイトル 複式学級での分数の学習において,児童の説明する力を高める直接指導の在り方
-説明する場を確保するための単元構成と,図を用いて説明する活動をとおして-
概要  本実践は,3・4学年の複式学級における分数の学習において,児童の説明する力を高めることを目指し,両学年とも効果的な直接指導ができるように単元構成を工夫し,図を用いて考えを説明する場を設定した実践である。「数学的な考え方」を評価の観点とする学習を同じ時間に行わない単元構成にすることにより,児童が考えを説明する場に直接指導に入り,教師が補助発問をすることができ,その結果,児童がかいた図について算数の用語を用いたり,図を指で示したりして説明することができるようになった。
コメント
対象 小学校
研究報告

研究報告書

カテゴリ 算数
研究者分類 長期研究受講者
所属名 田子町立清水小学校
職名 教諭
著者 佐藤 信幸
検索キーワード 小学校 複式学級 単元構成 直接指導 数学的な考え方 説明
資料等
研究年度 平成28年度
タイトル ボール運動領域において,「動きを高める言葉」をかけ合う児童の育成
-兄弟チームのエキスパートによる,3つのステップで教え合う場面をとおして-
概要  本研究は,第6学年「ソフトバレーボール」の学習において,「動きを高める言葉」をかけ合う児童の育成を目指し,兄弟チームのエキスパートによる,3つのステップで教え合う場面を取り入れた実践である。ソフトバレーボールに必要なレシーブ,トス,アタックのエキスパートが,兄弟チーム間で教え合った結果,児童が技能についての具体的な視点とイメージをもち,言葉を質的に変容させながら,「動きを高める言葉」をかけ合うようになった。
コメント
対象 小学校
研究報告

研究報告書

カテゴリ 保健体育
研究者分類 長期研究受講者
所属名 板柳町立板柳北小学校
職名 教諭
著者 山内 智仁
検索キーワード 小学校 体育 ボール運動領域 動きを高める言葉 兄弟チーム エキスパート
資料等
研究年度 平成28年度
タイトル 特別な教育的支援を必要とする児童の気になる行動について検討するケース会議
概要  小学校1・2学年の特別な教育的支援を必要とする児童の気になる行動について,短時間で検討するケース会議を設定した。児童の気になる行動を改善するために検討することによって,具体的な支援方法が導き出され,効果的に支援をすることができた。
コメント
対象 小学校
研究報告

研究論文

カテゴリ 特別支援教育
研究者分類 研究員
所属名 特別支援教育課
職名 研究員
著者 尾形 克幸
検索キーワード ケース会議 特別な教育的支援 気になる行動
資料等
研究年度 平成28年度
タイトル 共同体感覚を高めるためのクラス会議の実践
-クラス会議実践の手引きの作成をとおして-
概要  小学校高学年において,クラス会議の活動を分割して配置し,定常的に行われる話合い活動をとおして,学級に在籍する児童全員の相互交流を促した。集団に対して所属感,信頼感,貢献感,そして自己受容といった共同体感覚を高めるために有効であるかどうかを検証した。その結果,半構造化面接の発言分析において,児童が集団に対して信頼感をもつこと,協力することの有効性を実感するなど自身の意識の変容に有効性が確認された。
コメント
対象 小学校
研究報告

研究論文

カテゴリ 学級経営
教育相談
研究者分類 研究員
所属名 教育相談課
職名 研究員
著者 倉内 貞行
検索キーワード クラス会議 共同体感覚 アドラー心理学 自治的集団
資料等

クラス会議実践の手引き

研究年度 平成28年度
タイトル タブレット端末を活用した指導方法に関する研究
概要  小学校社会科における思考力・判断力・表現力を育てるために,タブレット端末を活用した指導法の研究を行った。タブレット端末活用モデルに基づき,タブレット端末を効果的に活用することにより,説明する・話し合うなどの言語活動の充実が図られた。その結果,タブレット端末の効果的な活用が思考力・判断力・表現力の育成につながることが示唆された。
コメント
対象 小学校
研究報告

研究論文

カテゴリ 社会
情報教育
研究者分類 研究員
所属名 産業教育課
職名 研究員
著者 髙橋 和彦
検索キーワード タブレット端末 小学校 社会科 思考力・判断力・表現力 
資料等

タブレット端末活用モデルイメージ