研究報告

研究データベース

研究年度 令和2年度
タイトル 青森県内小・中学校における特別支援学級、通級による指導に関する実態調査報告書
概要  青森県内の小・中学校の特別支援学級や通級による指導を担当する教員の現状と課題を明らかにすることを目的に本調査を実施した。調査項目に基づき、教育課程の編成、実態把握、個別の教育支援計画、個別の指導計画、自立活動の指導という5つの観点で考察した。担当教員が「困っていること」の全体像は、いずれの「困り」についても単独で存在しているというよりも、それぞれが影響し合って(つながり合って)生じていると推察されることから、「困りの連鎖」の状態にあると考えられた。担当教員の専門性向上のためには、「今、何に困っているのか」等の研修ニーズを明確に把握することの重要性を指摘した。
コメント 特別支援教育課 課長 矢野久光
指導主事 橋本美樹子,甲田真希子,森山貴史,髙橋妹子,辻村義樹
対象 小学校
中学校
特別支援学校
研究報告

小中特別支援教育実態調査報告書

カテゴリ 特別支援教育
研究者分類 指導主事(課研究)
所属名 特別支援教育課
職名 指導主事
著者 森山 貴史
検索キーワード 特別支援学級 通級による指導 個別の指導計画 自立活動
資料等
研究年度 令和元年度
タイトル 小学校体育科マット運動におけるICTを活用した効果的な指導法の研究
-側方倒立回転の実践を通して-
概要  本研究は小学校体育科マット運動側方倒立回転の学習において,ICTを活用することで児童に効率的に運動の知識(「運動の行い方に関する知識」,「課題解決の仕方に関する知識」)を身に付けさせることを目指して行ったものである。ウェアラブルカメラで撮影した運動者目線の映像(以下,内部映像とする)を用いること,タブレット端末に保存した練習方法や補助の仕方の映像資料を提示することの工夫が指導の手立てとして有効であることが確認された。
コメント
対象 小学校
研究報告

研究論文

カテゴリ 保健体育
その他
研究者分類 研究員
所属名 産業教育課
職名 研究員
著者 西塚 満幸
検索キーワード 側方倒立回転 運動の知識 ウェアラブルカメラ 内部映像 タブレット端末 映像資料
資料等

検証のために作成したテスト問題(pdf版word版.docx

研究年度 令和元年度
タイトル 中学校国語科の文学的な文章の学習において,自立した読みができる生徒を育成する指導法の研究
ー型を用いた「問いづくり」と既習を生かした「問いの追究」を通してー
概要  中学校国語科の「読むこと」領域の学習において,文章を読み深めて自分の考えをもつ力を育成するために,質問・疑問マトリクスによる生徒の問いづくりの支援と,問いづくりを起点に既習を生かして個別の問いを個別に追究する学習活動を計画し,実施した。その結果,質問・疑問マトリクスが問いの量産及び問いの質の確保に有効であることが示唆された。また,学習活動を通して,生徒一人一人が,自力で文章を読み深め,根拠をもって自分の考えを表現できることが確認された。
コメント
対象 中学校
研究報告

研究論文

カテゴリ 国語
研究者分類 研究員
所属名 義務教育課
職名 研究員
著者 古澤 順子
検索キーワード 中学校国語科 考えの形成 質問・疑問マトリクス 個別の問い 個別の読解
資料等

資料1 質問・疑問マトリクス
資料2 ワークシート①~④

研究年度 令和元年度
タイトル 中学校理科において,課題の解決の過程を精緻化して考察を導出する指導法の研究
概要  中学校理科において,生徒が自己の考えを形成し考察を導出する姿を目指した。アーギュメントの考え方を基に,考察の要素を主張,証拠,理由づけ,反駁とし,考察プロットシートを用いて課題の解決の過程を細分し,探究の過程を遡りながら観察・実験結果に正対し各要素が盛り込まれた考察を捻出する活動を行った。これにより,考察を構成する要素の証拠,理由づけ,反駁を導出することに有効であることが明らかになった。
コメント
対象 中学校
研究報告

研究論文

カテゴリ 理科
研究者分類 研究員
所属名 義務教育課
職名 研究員
著者 松坂 知広
検索キーワード 中学校 理科 考察 アーギュメント プロット
資料等
研究年度 令和元年度
タイトル 小学校算数科「図形」領域において,統合的・発展的に考察する力を育てる指導法の研究
-「つなげる広げるシート」の活用を通して-
概要  小学校算数科「図形」領域の学習において,統合的・発展的に考察する力を育成するために,単元を通して一枚の「つなげる広げるシート」を使用し,既習事項,獲得した知識を整理し,比較・関連付ける学習活動を行った。「つなげる広げる視点」を意識させながら解決過程を振り返らせ,「つなげる広げるシート」に整理させたことで,児童が自力で共通性・発展性を見いだすことにつながり,統合的・発展的に考察する力が育成されることが示された。
コメント
対象 小学校
研究報告

研究論文

カテゴリ 算数
研究者分類 研究員
所属名 義務教育課
職名 研究員
著者 佐々木 智里
検索キーワード 小学校 算数 統合的・発展的に考察する 視点 つなげる 広げる
資料等

資料1つなげる広げるシート4学年「垂直・平行と四角形」(pdf版①word版①.docx
資料2つなげる広げるシート5学年「合同な図形」(pdf版②word版②.docx