研究報告
研究データベース
研究年度 | 平成23年度 |
---|---|
タイトル | 自尊感情を高める道徳教育の指導の工夫 -ボランティア活動の体験を道徳の時間に効果的に生かす指導を通して- |
概要 | 本研究は,道徳の時間を要とした道徳教育において,自尊感情を高める指導の在り方を探ったものである。単元計画の中に,ボランティア活動を核とした複数の体験活動を組み込んだ。また体験活動につながる自作資料と,小集団による段階を踏んだ話合い活動を授業に取り入れた。その結果,自己有用感を抱き,自分のよさを認めるようになった。また,他者を思いやる気持ちをもつ児童や,互いのよさを認め合い,意欲的に自分の考えを発表する児童が増えた。 |
コメント | |
対象 | 小学校 |
研究報告 |
カテゴリ | 道徳教育 |
---|---|
研究者分類 | 長期研究受講者 |
所属名 | 八戸市立三条小学校 |
職名 | 教諭 |
著者 | 類家 直人 |
検索キーワード | 小学校 道徳 自尊感情 他者理解 ボランティア活動 |
---|---|
資料等 |
研究年度 | 平成23年度 |
---|---|
タイトル | 第3学年農業単元において体験的な学びの中で,調べて分かった事実を比較・関連付け・総合しながら再構成する力を高める学習指導 -地域素材の教材化とKJ法的な手法を取り入れた指導を通して- |
概要 | 第3学年「農家の仕事」の学習において,調べて分かった事実を比較・関連付け・総合しながら再構成する力を高めるために,農作物の栽培や収穫の体験,調べて分かった事実をKJ法的な手法を用いて整理・分類させる活動を取り入れて授業実践を行った。児童は,自分の体験と比較して事象を見つめ,自分と事象との関わりを実感することができた。また,調べて分かった事実を比較・関連付け・総合しながら,自分の知識や考えを再構成する力の高まりが見られた。 |
コメント | |
対象 | 小学校 |
研究報告 |
カテゴリ | 社会 |
---|---|
研究者分類 | 長期研究受講者 |
所属名 | 六戸町立開知小学校 |
職名 | 教諭 |
著者 | 原田 英治 |
検索キーワード | 小学校 社会 体験 比較・関連付け・総合 再構成 KJ法的な手法 |
---|---|
資料等 |
研究年度 | 平成23年度 |
---|---|
タイトル | 数量関係における数学的な思考力・表現力を高めるための指導法の研究 -問題づくりと算数マップを関連付けた活動を通して- |
概要 | 本研究は,第2学年「たし算とひき算」の単元において,数量関係における数学的な思考力・表現力を高めるために,問題づくりと算数マップを関連付けた活動の有効性について明らかにしたものである。問題づくりと算数マップを関連付けた活動を取り入れることで,問題の情報を整理し,数学的な考え方のよさに気付き,思考力を高めるとともに,数学的な考え方と技能の表現力も高めることができた。 |
コメント | |
対象 | 小学校 |
研究報告 |
カテゴリ | 算数 |
---|---|
研究者分類 | 長期研究受講者 |
所属名 | 黒石市立黒石小学校 |
職名 | 教諭 |
著者 | 関 美起子 |
検索キーワード | 小学校 算数 数学的な思考力・表現力 問題づくり 算数マップ |
---|---|
資料等 |
研究年度 | 平成24年度 |
---|---|
タイトル | 児童が単元を見通して学習に取り組む社会科学習の在り方 -単元の「学習計画シート」の作成・活用の工夫を通して- |
概要 | 小学校社会科の学習において,児童が単元を見通して学習に取り組むために,単元全体と関わる導入教材を提示し,単元の学習計画を立てさせるとともに,単元の学習内容を構造化できる「学習計画シート」を作成・活用させた。児童は,単元を見通した学習問題や単元のねらいを考え単元全体の学習計画を立てることができた。また,「学習計画シート」を活用することで学習の進め方に見通しをもち,単元全体をふかんしたまとめをすることができるようになった。 |
コメント | |
対象 | 小学校 |
研究報告 |
カテゴリ | 社会 |
---|---|
研究者分類 | 長期研究受講者 |
所属名 | 三戸町立三戸小学校 |
職名 | 教諭 |
著者 | 戸耒 浩之 |
検索キーワード | 小学校 社会科 単元 見通し 学習計画 学習問題 |
---|---|
資料等 |
研究年度 | 平成24年度 |
---|---|
タイトル | 機能的な言語の使用に困難さのある自閉症児へのコミュニケーションカードを活用した言語による要求伝達の形成 |
概要 | 質問に対してエコラリアや単語で答える自閉症・情緒障害学級に在籍する11歳の自閉症児に対して,実態把握から導き出された指導目標や方法を基盤にし,生活単元学習におけるマスコット作り活動を通して,要求行動の変容を目指した指導を行った。要求構文と表情イラストのあるコミュニケーションカードを使用して四つの要求構文を習得することで,対象児は他者への関わりに変容を示した。 |
コメント | |
対象 | 小学校 |
研究報告 |
カテゴリ | 特別支援教育 |
---|---|
研究者分類 | 長期研究受講者 |
所属名 | 五所川原市立中央小学校 |
職名 | 教諭 |
著者 | 宮越 涼子 |
検索キーワード | 自閉症 機能的な言語 コミュニケーションカード 要求構文 生活単元学習 |
---|---|
資料等 |
All Rights Reserved,Copyright
Aomori Prefectural School
Education Center.
このページに関する
問い合わせ先:
研究委員会
TEL 017-764-1990