研究報告
研究データベース
研究年度 | 令和3年度 |
---|---|
タイトル |
中学校数学科「データの活用」の領域において,予測や判断を数学的な表現を用いて説明できる生徒を育成する指導法の研究 -予測や判断を確かめる活動とその振り返りを通して- |
概要 | 中学校第2学年「データの活用」の領域において,予測や判断を数学的な表現を用いて説明できる生徒を育成するために,予測したり判断したりしたことを説明し,その説明の妥当性について確かめる活動を取り入れた。また,実際に起こった事象と予測や判断の根拠が妥当であったかどうか自他の多様な考えを多面的に検討する振り返りを行った。その結果,数学的な表現を用いて説明できる生徒を育成することに有効であることが明らかになった。 |
コメント | |
対象 | 中学校 |
研究報告 |
カテゴリ | 数学 |
---|---|
研究者分類 | 研究員 |
所属名 | 義務教育課 |
職名 | 研究員 |
著者 | 工藤 壮史 |
検索キーワード | 中学校 数学科 データの活用 数学的な表現 予測や判断 確かめる活動 |
---|---|
資料等 |
研究年度 | 令和3年度 |
---|---|
タイトル |
中学校社会科地理的分野において,複数の資料を比較し,関連付けて,多面的・多角的に考察し,判断する力を育てる指導法の研究 -「つないで考えをつくるチャート」を用いて,地域の在り方を構想する学習活動を通して- |
概要 | 中学校社会科地理的分野「地域の在り方」単元において,複数の資料を比較し,関連付けて,多面的・多角的に考察し,判断する力を育てるために,単元を通して複数の資料を基に自分の考えをまとめるワークシート「つないで考えをつくるチャート」を活用し,地域課題の打開策について構想する学習活動を行った。その結果,複数の資料を比較し,関連付けて,多面的・多角的に考察し,判断する力を育てることに有効であることが明らかになった。 |
コメント | |
対象 | 中学校 |
研究報告 |
カテゴリ |
社会 地理歴史 |
---|---|
研究者分類 | 研究員 |
所属名 | 義務教育課 |
職名 | 研究員 |
著者 | 接待 裕行 |
検索キーワード | 中学校社会科 地理的分野 比較・関連付け 地域の在り方 つなかんチャート |
---|---|
資料等 |
研究年度 | 令和3年度 |
---|---|
タイトル |
小規模校における協働学習の充実を目指して -遠隔合同授業を用いた中学校数学科の授業実践を通して- |
概要 | 青森県内における小規模校及び少人数学級が増加している。課題として「多様な意見に触れる機会が少ない」が挙げられ,その現状や課題を改善する方法として「遠隔授業」を行うことが有効であると考えた。本研究では,青森県内の小規模校2校で,中学校同学年数学科の授業における「教室-教室接続型」の遠隔合同授業を計画・実践し,協働的な学びに向けた遠隔授業が有効であることが明らかになった。 |
コメント | |
対象 | 中学校 |
研究報告 |
カテゴリ | その他 |
---|---|
研究者分類 | 研究員 |
所属名 | 産業教育課 |
職名 | 研究員 |
著者 | 田中 輝一 |
検索キーワード | 遠隔教育 小規模校 少人数学級 協働学習 遠隔合同授業 教室-教室接続型 |
---|---|
資料等 |
研究年度 | 令和3年度 |
---|---|
タイトル |
中学校における生徒の教師に対する信頼感を高める関わり方の研究 -校内研修を活用した教師のコーチング力の向上を通して- |
概要 | 中学校の教師を対象に,校内研修を活用してコーチングを習得することができるプログラムを作成し,実践した。その結果,コーチングコンピテンシー自己効力感尺度改良版では3因子中2因子(会話のスキル,関係形成と行動支援)に有意な上昇が認められた。また,生徒の教師に対する信頼感尺度では,3学年中1・3学年において3因子中1因子(役割遂行評価)に有意な上昇が認められ,プログラムを実践することにより,教師の生徒への関わり方の一つの手段として有効であることが示唆された。 |
コメント | |
対象 | 中学校 |
研究報告 |
カテゴリ | 生徒指導 |
---|---|
研究者分類 | 研究員 |
所属名 | 教育相談課 |
職名 | 研究員 |
著者 | 長瀬 友起 |
検索キーワード | 中学校 コーチング 校内研修 教師 信頼感 |
---|---|
資料等 |
研究年度 | 令和4年度 |
---|---|
タイトル |
中学校理科「電流と電圧」の単元において,学習意欲を高める指導法の研究 -学習内容を生徒が日常生活や社会に関連させる活動を通して- |
概要 | 中学校第2学年「電流と電圧」の単元において,学習意欲を高めるために,学習内容を生徒が日常生活や社会に関連させる活動を授業の終末で行った。また,その活動では,生徒が主体的に日常生活や社会の事物・現象について考えることができるよう「3Lシート」を開発し,単元を通して使用させた。その結果,自己効力に関係するメタ認知や学習方略が向上し,学習意欲が高まることが明らかになった。 |
コメント | |
対象 | 中学校 |
研究報告 |
カテゴリ | 理科 |
---|---|
研究者分類 | 研究員 |
所属名 | 義務教育課 |
職名 | 研究員 |
著者 | 花田 耕平 |
検索キーワード | 中学校 理科 電流と電圧 日常生活や社会 3Lシート 学習意欲 自己効力 |
---|---|
資料等 |
All Rights Reserved,Copyright
Aomori Prefectural School
Education Center.
このページに関する
問い合わせ先:
研究委員会
TEL 017-764-1990