プロジェクト研究データベース
年度 | 令和元年度研究 |
---|---|
研究テーマ | 児童生徒が、うきうきワクワクできる学級(ホームルーム)・居場所づくり |
概要 |
いじめ・不登校の未然防止に向けて、日常の学級・ホームルーム活動、授業を通し、児童生徒が安心できる居場所となる学級づくりに有効なグループ・アプローチ、学校種毎に分類して作成した「すごろくトーク」を提案します。 |
資料の有無 | 資料有り |
---|---|
資料1 | 学級・ホームルーム活動、授業で使える「すごろくトーク」.pdf 3706 |
資料2 | 自分で作成「すごろくシート」.xlsx 154 |
資料3 |
年度 | 令和元年度研究 |
---|---|
研究テーマ | 通常の学級の先生が抱える特別支援教育における課題を解決するための支援のヒントをまとめた小冊子の改訂版の作成 |
概要 |
平成29年度に作成した小冊子『青森県の先生の困ったをよかったに変える支援ヒント集』の改訂版です。今回の改訂版では、新たに5つの事例とインクルーシブ教育システムについてのコラムを盛り込みました。 |
資料の有無 | 資料有り |
---|---|
資料1 | 青森県の先生の困ったをよかったに変える支援ヒント集【改訂版】.pdf 4891 |
資料2 | |
資料3 |
年度 | 令和2年度研究 |
---|---|
研究テーマ | 新採用の先生からベテランの先生まで授業づくりの基礎・基本をとらえることができ、いつでも自分の授業を振り返られるハンドブックの作成 |
概要 |
新学習指導要領の実施、学校における新型コロナウイルス感染症対策など、学校は多忙な毎日を送っています。だからこそ、これまでの実践の蓄積と向かい合って教員のつとめである授業づくりを見直す手引があったら便利ではないか…。そこで「主体的・対話的で深い学び」の実現にむけて、私たちは6つの視点から授業づくりの「基礎・基本」をまとめました。 |
資料の有無 | 資料有り |
---|---|
資料1 | 授業づくりの「基礎・基本」ハンドブック.pdf 1167 |
資料2 | |
資料3 |
年度 | 令和2年度研究 |
---|---|
研究テーマ | 児童生徒がうきうきワクワクできる学級(ホームルーム)・居場所づくり |
概要 |
いじめ・不登校の未然防止に向けて、日常の学級活動・ホームルーム活動、授業を通し、児童生徒が安心できる居場所となる学級づくりに有効なグループ・アプローチ集を提案します。 |
資料の有無 | 資料有り |
---|---|
資料1 | コロナに負けない!グループ・アプローチ集~学級を安心できる居場所に~.pdf 309 |
資料2 | |
資料3 |
年度 | 令和2年度研究 |
---|---|
研究テーマ | 冊子『青森県の先生の「困った」を「よかった」に変える支援ヒント集【改訂版】』を活用した校内研修モデルの開発 |
概要 |
本研究では、小・中学校及び高等学校における特別な教育的ニーズのある児童生徒への組織的な指導・支援につなげる校内研修モデルを開発した。本モデルを活用した校内研修が広がることで、県内の小・中学校及び高等学校における日常的な特別支援教育の推進を図りたいと考える。それをもって、インクルーシブ教育システムの理解促進を目指す。 |
資料の有無 | 資料有り |
---|---|
資料1 | 令和2年度インクルーシブ教育システムプロジェクト研究成果報告書-冊子『青森県の先生の「困った」を「よかった」に変える支援ヒント集【改訂版】』を活用した校内研修モデルの開発-.pdf 142 |
資料2 | 校内研修モデル広報用リーフレット.pdf 87 |
資料3 |
年度 | 令和2年度研究 |
---|---|
研究テーマ | 全教職員でつくるグランドデザイン~カリキュラム・マネジメントの推進~ |
概要 |
・学校のグランドデザインは、生徒や保護者、地域の方々の願いや期待を踏まえ、目指す学校像や目指す生徒像を描き、学校教育全体の中で、どのように取り組んでいくかを示した構想図です。私たちのプロジェクトでは、各学校のカリキュラム・マネジメント推進の足掛かりとなるよう、全教職員が組織的に関わるグランドデザインの作成プロセスについて研究しました。 |
資料の有無 | 資料有り |
---|---|
資料1 | グランドデザインの作成(小学校版).pdf 237 |
資料2 | グランドデザインの作成(中学校版).pdf 110 |
資料3 | グランドデザインの作成(高等学校版).pdf 207 |
年度 | 令和2年度研究 |
---|---|
研究テーマ | 「授業におけるICT活用」と「小学校におけるプログラミング教育」 |
概要 |
●「授業におけるICT活用」では、ICT活用のハードルを下げ、積極的なICT活用によって児童生徒の学力向上につなげることを目指し研究し、センター職員に対して研修会等を実施しました。今後、センター研修講座にて積極的なICT活用を提案していきます。また、GIGAスクール構想の実現、公正に個別最適化された学び、ICTとオンライン(クラウド)を活用した新しい教育について(YouTube等)も研究しました。これらについては、令和3年度『D23子供たちの学びを止めない! オンライン授業実践講座』や校内研修等講師派遣事業にて取扱い、活用場面を提案していく予定です。 |
資料の有無 | 資料有り |
---|---|
資料1 | Viscuitによるプログラミング(低学年~中学年向け).zip 147 |
資料2 | Scratchによるプログラミング(中学年~高学年向け).zip 100 |
資料3 | microbitによるプログラミング.pdf 64 |
年度 | 平成27年度研究 |
---|---|
研究テーマ | 校内研修活性化支援プロジェクト |
概要 |
学校が真に子供たちの学びを紡ぎ出す場であるためには、学校の中にいる教員が共に学び合い、実情に合った課題解決を積み上げていくしかない。その中心で奮闘する研修主任の思いを課題解決に結びつけるため、アイデアを整理した。 |
資料の有無 | 資料有り |
---|---|
資料1 | 校内研修活性化のためのアイデアブックVer.1.0.pdf 1089 |
資料2 | |
資料3 |
年度 | 平成27年度研究 |
---|---|
研究テーマ | 教師・児童生徒の望ましい人間関係をめざして |
概要 |
教師の多忙感を解消し、心の安定を図るための学校体制の在り方を提唱する。その上で児童生徒同士の良好な人間関係づくりに欠くことができない人間関係づくりプログラムと情報モラル教育指導用パッケージをよりわかりやすい形で提案する。 |
資料の有無 | 資料有り |
---|---|
資料1 | 「教師のやりがい再発見」パンフレット.pdf 98 |
資料2 | |
資料3 |
年度 | 平成28年度研究 |
---|---|
研究テーマ | 授業のユニバーサルデザインの視点を取り入れた授業づくり、チェックシートの作成 |
概要 |
障害の有無や学力の優劣にかかわらず、全員の子どもがたのしく「わかる・できる」ように工夫や配慮がなされた授業づくりを手助けするためのツールとして、チェックシートを作成しました。 |
資料の有無 | 資料有り |
---|---|
資料1 | 授業のユニバーサルデザインの視点を取り入れた授業づくり.pdf 253 |
資料2 | 授業のユニバーサルデザインの視点を取り入れたチェックシート(小学校版).pdf 144 |
資料3 | 授業のユニバーサルデザインの視点を取り入れたチェックシート(中学・高等学校版).pdf 179 |
All Rights Reserved,Copyright
Aomori Prefectural School
Education Center.
このページに関する
問い合わせ先:
研究委員会
TEL 017-764-1990