研究報告

研究データベース

研究年度 平成30年度
タイトル 高等学校進学時における生徒の学校への適応感等に関する調査研究
概要  中学校3年生,高等学校1年生の学校適応感とストレスコーピングを測定し,学校規模(高等学校1年生については出身中学校の規模)の違いによって生徒の適応感やコーピングに差があるのかを検討した。その結果,中学校3年生では学校への適応感尺度の3因子(居心地の良さの感覚,課題・目的の存在,被信頼・受容感),コーピング尺度の2因子(問題焦点型,情動焦点型)で,学年2~3クラスの学校の生徒が有意に高く,高等学校1年生では出身中学校の規模の違いによる差は見られなかった。
コメント
対象 中学校
高校
研究報告

研究論文

カテゴリ その他
研究者分類 研究員
所属名 教育相談課
職名 研究員
著者 宮田 陽
検索キーワード 中学校3年生 高等学校1年生 適応感 コーピング 学校規模
資料等

調査結果

研究年度 平成30年度
タイトル 文学的な文章において,登場人物の人物像を捉える力を高める指導法の研究
-全文シート及び理由を述べるための文型を用いた活動を通して-
概要  本研究は,小学校国語科の文学的な文章の学習において,登場人物の人物像を捉える力を育成するものである。そのために,物語全体を一枚にまとめた全文シート及び理由を述べるための文型を用いた学習活動を行った。これにより,物語全体から複数の叙述を根拠にする力,理由を明確にする力が向上し,登場人物の人物像を捉える力が高まることが示唆された。
コメント
対象 小学校
研究報告

研究論文

カテゴリ 国語
研究者分類 研究員
所属名 義務教育課
職名 研究員
著者 久保 真一郎
検索キーワード 人物像 全文シート 理由を述べるための文型 根拠と理由 考えの形成
資料等
研究年度 平成30年度
タイトル 小学校プログラミング教育導入期における指導法に関する基礎的研究
-プログラミング的思考の育成に重点を置いた系統的指導プラン作成を通して-
概要  小学校におけるプログラミング教育について,各教科等でのプログラミング教育の基礎となるプログラミング的思考の育成を大事にしたプログラミングに関する学習活動の在り方を考察しながら,系統的な指導プランを作成し,授業を行った。その結果,本指導プランにおいて,学習活動内容の適切性と系統的指導の効果性があることが確認された。
コメント
対象 小学校
研究報告

研究論文

カテゴリ その他
研究者分類 研究員
所属名 産業教育課
職名 研究員
著者 山本 亘  
検索キーワード 小学校 プログラミング教育 プログラミング的思考 系統的 指導プラン
資料等

研究論文(図表データ)
「基礎的なプログラミングに関する学習」学習活動一覧表(案)
「指導案の一例」