センター研究データベース
題名 | センター研究【音楽・図画工作・美術】 |
---|---|
カテゴリ | 音楽、図画工作、美術、工芸、書道 |
概要 |
研究テーマ「ICTを活用した音楽・図画工作・美術の授業づくり」 【音楽】「ICTを効果的に活用した音楽の授業づくり」 ~小学校音楽 題材例「ちいきにつたわる音楽でつながろう」~ 「ねぶた囃子」「祇園囃子」の笛の旋律を、リコーダーだけでなく「SHARED PIANO」「カトカトーン」といったアプリなどを用いて、子供の興味・関心等に応じ、子供自身が学習が最適となるよう調整し、主体的に学習に取り組むことができるよう指導を工夫します。 ~中学校音楽 題材例「旋律が重なり合っていくおもしろさを味わおう」~ 「ヨハン・セバスティアン・バッハを称えて」は入力した旋律を、AIがバッハ風に自動で変換するアプリ。身近なフレーズを変換することで、その変化を感じ取りながら、音楽表現の特徴について考えるきっかけになります。 【図画工作・美術】「ICTを活用した図画工作・美術の授業づくり」 ①「ピクトグラム」の鑑賞を通して、その特徴をとらえ、Googleスライドを用いて、相手に伝わる自分のイメージしたピクトグラムを作り出します。 ②色を重ねて、重ねた時の変化や色の並び、色の組み合わせを楽しむことができます。 ③コピー&ペーストで「模様づくり」。形を作る面白さを感じさせることができます。
|
資料・リンク |
【音楽】 小学校:ねぶた囃子を教材として 中学校:音楽の特質に迫るための手立て 【図画工作・美術】 一人一台端末を使った題材例(作品制作の補助としての活用) |
---|
題名 | センター研究【音楽、図画工作・美術】 |
---|---|
カテゴリ | 音楽、図画工作、美術、工芸、書道 |
概要 |
音楽・図画工作・美術グループでは、「音楽・図画工作・美術科の指導におけるICTを活用した授業づくりに関する研究」をテーマに、アプリやGoogle Classroom等を活用し、主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善に取り組んでいます。 【音楽】「一人一台端末を使った音楽づくり(創作)」 〈小学校2学年〉 【図工・美術】「一人一台の端末を使った題材例」(Google Classroomを活用) 〈題材例 その1〉小・中・高・特の発達段階に合わせてアレンジ可能 〈題材例 その2〉小・中・高・特の発達段階に合わせてアレンジ可能 |
資料・リンク |
◇作成資料 ◆使用ツール |
---|
題名 | センター研究【音楽、図工、美術】 |
---|---|
カテゴリ | 音楽、図画工作、美術、工芸、書道 |
概要 |
音楽・図画工作・美術グループでは、音楽・図画工作・美術科の指導におけるICTを活用した授業づくりに関する研究を、アプリやGoogleスライド等を活用し、主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善に取り組んでいます。 気になる項目がありましたら、作成資料PDFからご覧いただき、児童・生徒、学校の実態に合わせて御活用ください。 |
題名 | センター研究【算数・数学】11月更新 |
---|---|
カテゴリ | 算数、数学 |
概要 |
【「数学的に考える活動の充実」へ向けた授業デザインの作成・提案】
【アンケート内容】 ※Google Jamboard のサポートやサービス提供終了後は、他のホワイトボードアプリ等に代替し、資料に記載されている内容をヒントにご活用ください。 |
資料・リンク |
授業デザインのダウンロード 授業デザインの解説動画へ直接アクセス 【小学校】 【中学校】 【高等学校】 |
---|
題名 | センター研究【算数・数学】 |
---|---|
カテゴリ | 算数、数学 |
概要 |
「生徒の学びとして、何を残したいのか」、「単元の導入とまとめで、どのような工夫ができるのか」といった視点を大切にして、ICTを効果的に活用する場面を検討しました。生徒を伸ばす学習指導と学習評価を意識した単元計画をもとに、授業デザインを作成・提案します。 本研究に興味・関心がある、ご感想をお寄せいただける場合は担当までご連絡ください。
|
資料・リンク |
研究成果物(授業デザインシート等)のダウンロードはこちらから 授業デザインシート、振り返りシートの解説動画へ直接アクセス ■1コマ:単元開き https://youtu.be/2M1gyBi6HRo ■11コマ:仮説検定の考え方 https://youtu.be/E_1z4jEWnj0 ■振り返りシート https://youtu.be/b9PWS7jhwX4
|
---|
題名 | センター研究【算数・数学】 |
---|---|
カテゴリ | 算数、数学 |
概要 |
[研究テーマ] 「統計分野におけるICTを活用した算数・数学科教育の研究」 [研究概要] 小学校、中学校及び高等学校の学習指導要領で内容の充実が図られた統計学習に関して、育成すべき資質・能力の内容等を踏まえた数学的に考える資質・能力の育成(数学的に考える活動の充実)を目指した授業デザインの提案をします。 [資料] 「PPDACサイクルを取り入れた授業」 [小学校] ●「データの活用」授業デザインシート(小6算数) [中学校] ●「データの活用」授業デザインシート(中1数学) ●「データの活用」授業デザインシート(中2数学)
|
資料・リンク |
---|
題名 | センター研究【算数・数学】 |
---|---|
カテゴリ | 算数、数学 |
概要 |
本研究では2つのテーマを掲げて取り組んでおります。1つ目は、小中高の学びのつながりを意識した授業デザインを作成すること、2つ目は、数学的に考える活動の充実とは何かを考え、授業改善につなげることです。「試行錯誤することで課題解決の方向性を見いだす場面」や「解決過程を振り返り、得られた結果の意味を視覚的に共有する場面」等でICTを効果的に活用できるのではないかと考え、小中高それぞれ3つの授業デザインを提案します。資料の中には、GeoGebraのリンク先も掲載しております。 “生徒目線で体験する”、“自分なりの授業デザインを考える”という意味でも活用できるかと思いますので、自由にアクセスし操作してみてください。 青森県内の先生方へ アンケートのお願い
※Google Jamboard のサポートやサービス提供終了後は、他のホワイトボードアプリ等に代替し、資料に記載されている内容をヒントにご活用ください。 |
題名 | センター研究【算数・数学】 |
---|---|
カテゴリ | 算数、数学 |
概要 |
令和2年9月に文部科学省から「各教科等の指導におけるICTの効果的な活用に関する参考資料」が示されました。算数・数学科の指導に求められる観点として、具体を通して算数・数学の内容を確実に理解し、数学的に考える力を育成することが必要であり、そのためにはICTを効果的に活用することが重要であると述べられています。 ※Google Jamboard のサポートやサービス提供終了後は、他のホワイトボードアプリ等に代替し、資料に記載されている内容をヒントにご活用ください。 |
資料・リンク |
【資料】令和3年11月 令和3年度センター研究【算数・数学グループ】.pdf 【動画】それぞれの授業デザインを解説した動画も合わせてご視聴ください。 ①小学校算数〔直方体と立方体〕 ⑥中学校数学〔三平方の定理〕 |
---|
題名 | センター研究【算数・数学】 |
---|---|
カテゴリ | 算数、数学 |
概要 |
「単元計画に統計的探究プロセス(PPDAC)をどのように位置づけるのか」「児童生徒に残したい学びは何なのか」といった視点を大切にして、ICTを効果的に活用する場面を検討しました。生徒を伸ばす学習指導と学習評価を意識した授業デザインを提案します。 |
資料・リンク |
小中学校の研究成果物 ダウンロードはこちらから
高等学校の研究成果物 ダウンロードはこちらから 授業デザインシートなど 「仮説検定の考え方」で使用できる表計算ソフト 解説動画へ直接アクセス ■0コマ:単元診断 ………………………… https://youtu.be/CmfWV7Deqys ■1コマ:単元開き ………………………… https://youtu.be/2M1gyBi6HRo ■8コマ:データの相関 …………………… https://youtu.be/7sn2YnKOtAc ■11コマ:仮説検定の考え方R06 ……… https://youtu.be/Sm8EoL0UskE ■12コマ:単元をまとめる学び ………… https://youtu.be/0kZW9n8XT3U ■振り返りシート …………………………… https://youtu.be/b9PWS7jhwX4 |
---|
題名 | センター研究【第Ⅰ期のまとめ】 |
---|---|
カテゴリ | その他 |
概要 |
令和3~6年度センター研究「学校におけるICTの効果的な利活用」の第Ⅰ期(令和3、4年度)における研究成果をまとめました。 |
資料・リンク |
---|