研究報告
研究データベース
研究年度 | 令和元年度 |
---|---|
タイトル |
中学校国語科の文学的な文章の学習において,自立した読みができる生徒を育成する指導法の研究 ー型を用いた「問いづくり」と既習を生かした「問いの追究」を通してー |
概要 | 中学校国語科の「読むこと」領域の学習において,文章を読み深めて自分の考えをもつ力を育成するために,質問・疑問マトリクスによる生徒の問いづくりの支援と,問いづくりを起点に既習を生かして個別の問いを個別に追究する学習活動を計画し,実施した。その結果,質問・疑問マトリクスが問いの量産及び問いの質の確保に有効であることが示唆された。また,学習活動を通して,生徒一人一人が,自力で文章を読み深め,根拠をもって自分の考えを表現できることが確認された。 |
コメント | |
対象 | 中学校 |
研究報告 |
カテゴリ | 国語 |
---|---|
研究者分類 | 研究員 |
所属名 | 義務教育課 |
職名 | 研究員 |
著者 | 古澤 順子 |
検索キーワード | 中学校国語科 考えの形成 質問・疑問マトリクス 個別の問い 個別の読解 |
---|---|
資料等 |
研究年度 | 令和元年度 |
---|---|
タイトル | 中学校理科において,課題の解決の過程を精緻化して考察を導出する指導法の研究 |
概要 | 中学校理科において,生徒が自己の考えを形成し考察を導出する姿を目指した。アーギュメントの考え方を基に,考察の要素を主張,証拠,理由づけ,反駁とし,考察プロットシートを用いて課題の解決の過程を細分し,探究の過程を遡りながら観察・実験結果に正対し各要素が盛り込まれた考察を捻出する活動を行った。これにより,考察を構成する要素の証拠,理由づけ,反駁を導出することに有効であることが明らかになった。 |
コメント | |
対象 | 中学校 |
研究報告 |
カテゴリ | 理科 |
---|---|
研究者分類 | 研究員 |
所属名 | 義務教育課 |
職名 | 研究員 |
著者 | 松坂 知広 |
検索キーワード | 中学校 理科 考察 アーギュメント プロット |
---|---|
資料等 |
研究年度 | 令和元年度 |
---|---|
タイトル |
小学校算数科「図形」領域において,統合的・発展的に考察する力を育てる指導法の研究 -「つなげる広げるシート」の活用を通して- |
概要 | 小学校算数科「図形」領域の学習において,統合的・発展的に考察する力を育成するために,単元を通して一枚の「つなげる広げるシート」を使用し,既習事項,獲得した知識を整理し,比較・関連付ける学習活動を行った。「つなげる広げる視点」を意識させながら解決過程を振り返らせ,「つなげる広げるシート」に整理させたことで,児童が自力で共通性・発展性を見いだすことにつながり,統合的・発展的に考察する力が育成されることが示された。 |
コメント | |
対象 | 小学校 |
研究報告 |
カテゴリ | 算数 |
---|---|
研究者分類 | 研究員 |
所属名 | 義務教育課 |
職名 | 研究員 |
著者 | 佐々木 智里 |
検索キーワード | 小学校 算数 統合的・発展的に考察する 視点 つなげる 広げる |
---|---|
資料等 |
資料1つなげる広げるシート4学年「垂直・平行と四角形」(pdf版①,word版①.docx) |
研究年度 | 令和元年度 |
---|---|
タイトル |
多様な学習スタイルの生徒が在籍する中学校の通常の学級において学習意欲を高める指導の在り方 -授業のユニバーサルデザインを通して- |
概要 | 中学校数学科の授業において,生徒が「わかる感覚を味わう」ことができるようにするために,授業のユニバーサルデザイン化モデルを参考に,学習内容を焦点化した上で,視覚化とスモールステップ化の視点を取り入れた授業改善を行った。その結果,単元全体を通して,生徒が「わかる感覚を味わう」ことができ,次への学習意欲につながる可能性が示唆された。 |
コメント | |
対象 | 中学校 |
研究報告 |
カテゴリ |
数学 特別支援教育 |
---|---|
研究者分類 | 研究員 |
所属名 | 特別支援教育課 |
職名 | 研究員 |
著者 | 長内 武 |
検索キーワード | 多様な学習スタイル わかる感覚を味わう ユニバーサルデザイン 学習意欲 中学校数学科 |
---|---|
資料等 |
研究年度 | 令和元年度 |
---|---|
タイトル |
小学校4年生の援助要請を育むための指導の研究 ―援助要請を育むプログラムの構築・実施を通して― |
概要 | 小学校4年生におけるいじめの未然防止活動の一環として,いじめの未然防止と関連性のある援助要請を育むプログラムを構築・実施し,援助要請の変容を検証した。その結果,児童用援助要請尺度では4因子中3因子(心理,対人関係,叱責),学校環境適応感尺度「アセス」では6因子中4因子(生活満足感,教師サポート,友人サポート,非侵害的関係)に有意な上昇が認められ,プログラムの有効性が明らかとなった。 |
コメント | |
対象 | 小学校 |
研究報告 |
カテゴリ | 教育相談 |
---|---|
研究者分類 | 研究員 |
所属名 | 教育相談課 |
職名 | 研究員 |
著者 | 吉田 理 |
検索キーワード | 小学校4年生 援助要請を育むプログラム いじめの未然防止 人間関係づくり |
---|---|
資料等 |
All Rights Reserved,Copyright
Aomori Prefectural School
Education Center.
このページに関する
問い合わせ先:
研究委員会
TEL 017-764-1990