センター研究データベース
題名 | センター研究【特別の教科 道徳】 |
---|---|
カテゴリ | 道徳 |
概要 |
特別の教科 道徳グループでは、「特別の教科 道徳の学習指導におけるICTの効果的な利活用に関する研究」というテーマを設定し、研究に取り組んできました。 特別の教科 道徳の指導においては、児童生徒一人一人が道徳的価値についての理解を基に、自己を見つめ、物事を多面的・多角的に考え、自己の生き方についての考えを深めることで道徳性を養うという特質を十分考慮し、それに応じた学習指導過程や指導方法を工夫することが大切といわれています。 その工夫の一つでもあり、学習がより効果的に行われるようにするための手段としてICTの活用が考えられています。その一方で、授業のどの場面でどう活用してよいか分からないといった声も聞こえます。 本研究では、特別の教科 道徳の一般的な学習指導過程である「導入」「展開」「終末」の各段階で簡単にできるICTの活用例を考え、研究成果としてまとめました。今回提案する活用例には、道徳的な課題を一人一人の児童生徒が自分自身の問題として捉え、向き合う「考え、議論する道徳」への転換のヒントが多分に含まれています。ぜひ、目の前の児童生徒の実態や授業のねらいに合わせて、活用していただけたらと思います。なお、資料では、以下のような工夫を取り入れています。
・「導入」「展開」「終末」の各段階における簡単にできる活用例の紹介 ・活用することの「良さ」「留意点」の紹介 ・活用例で紹介したツールとは別のツールでの紹介 ・活用例とは別の工夫の紹介
|
題名 | センター研究【第Ⅰ期のまとめ】 |
---|---|
カテゴリ | その他 |
概要 |
令和3~6年度センター研究「学校におけるICTの効果的な利活用」の第Ⅰ期(令和3、4年度)における研究成果をまとめました。 |
資料・リンク |
---|
題名 | センター研究【特別支援教育】 |
---|---|
カテゴリ | 特別支援教育 |
概要 |
特別支援教育チームの研究テーマは、「特別な支援を要する児童生徒への機能代替アプローチによるICT活用の理解啓発に関する研究」です。この研究テーマでは、少し難しそうな印象を与えてしまう可能性もありますので、私たちは、上記の「マナビカタ発見プロジェクト~読み書きの困難さをタブレットPCで補おう~」をキャッチフレーズにして、研究活動に取り組んでいます。特別な支援を要する児童生徒、とりわけ読み書きに困難のある児童生徒に焦点を当てて、「自分に合ったマナビカタ(学び方)の発見」をサポートすることを目指しています。 マナビカタ①:どうする!?毎日の音読
|
題名 | センター研究【特別支援教育】 |
---|---|
カテゴリ | 特別支援教育 |
概要 |
「マナビカタ発見プロジェクト~読み書きの困難さをタブレットPCで補おう~」では、読み書きに困難のある児童生徒に焦点を当てて、「自分に合ったマナビカタ(学び方)の発見」をサポートすることを目指しています。 マナビカタ②:どうする!?漢字の書字練習
|
資料・リンク |
1.【解説動画】漢字の学習でのタブレットPC活用 (1)「新・筆順辞典」の活用①~練習したい漢字の探し方~ (2)「新・筆順辞典」の活用②~漢字学習の方法~ (3)「新・筆順辞典」の活用③~設定を変更してみよう~ (4) PowerPointを使った漢字学習 2.【参考資料】 (2)教育の情報化に関する手引-追補版-(文部科学省) (3)障害のある子供の教育支援の手引(文部科学省) (4)「令和の日本型学校教育」の構築を目指して(答申)(中央教育審議会) |
---|
題名 | センター研究【特別支援教育】 |
---|---|
カテゴリ | 特別支援教育 |
概要 |
「マナビカタ発見プロジェクト~読み書きの困難さをタブレットPCで補おう~」では、読み書きに困難のある児童生徒に焦点を当てて、「自分に合ったマナビカタ(学び方)の発見」をサポートすることを目指しています。 マナビカタ③:どうする!?絵日記や作文 |
資料・リンク |
1.【解説動画】絵日記や作文でのタブレットPC活用 (1)かな入力の紹介
(2)教育の情報化に関する手引-追補版-(文部科学省) (3)障害のある子供の教育支援の手引(文部科学省) (4)「令和の日本型学校教育」の構築を目指して(答申)(中央教育審議会) |
---|